パソコンのハードディスクにファイルを保存し続けていると、最終的に容量いっぱいまで溜まることになります。特に動画ファイルを保存する場合はその傾向が強いです。そうなった場合、新たにハードディスクを買ってきて保存領域を増やすというのが普通の対処ですが、ファイルサーバーを買ってきてLANでつなぐという対処も可能です。では、ファイルサーバーを接続するメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
まず、一番のメリットは複数の端末からファイルの共有が可能ということです。一台のパソコンに内蔵ハードディスクを増設、あるいは外付けハードディスクを接続した場合、基本的にそのハードディスクを利用できるのは接続元のパソコンだけです。しかし、ファイルサーバーの場合は24時間フルに動作していて、LANを通じてアクセスできるので、家にデスクトップとノートという風に複数台のパソコンがある場合、あるいはスマホやタブレットを使っている場合など、有線LANや無線LANでファイルを利用できるのです。なので、リビングにあるパソコンで動画ファイルを編集したあと、寝室のタブレットでそのファイルを視聴するということが難なくできます。
また、パソコンから少し離れている場所に置くことができるので、バックアップ用の端末として最適です。内蔵ハードディスクの場合、パソコンの内部にあるので地震で物が倒れたときなど、パソコンもろとも壊れてしまうことがありますが、ファイルサーバーは別の場所に置くことで被害を回避できる可能性があります。